本文へスキップ
                                                        宝生流教授嘱託会高岡支部公式ホームページ  宝生流教授嘱託会高岡支部

            高岡支部50周年記念大会 素謡「翁」              舞囃子「高砂」
宝生流教授嘱託会高岡支部ホームページへようこそ

宝生流教授嘱託会高岡支部に関する情報をお知らせしています。
宝生流は能楽の流派の一つです。能楽は伝統芸能である能と狂言のことを言います。
能は今から約650年前の室町時代から伝わる日本最古の音楽劇です。
ユネスコの第一回世界無形文化遺産に登録されております。
宝生流教授嘱託会は宝生流の発展を図るため職分に次ぐアマチュアの指導者である教授嘱託が配置され発足しました。
全国に本部のほか31支部があります。高岡支部は富山県西部で活動する会員を対象としております。
高岡支部は昭和45年の発足以来、会員の技術の向上と親睦を図り、宝生流の伝統を継承し、本年54周年を迎えました。
今後も宝生流の発展・育成に精一杯活動をしてまいりますので、どうぞごゆっくりご覧下さい。

お知らせtopics






執行部会

   日時 令和5年6月8(木)9時30分

宝生流教授嘱託会高岡支部

〒939-0115
富山県高岡市福岡町下蓑新261
(寺田方)

TEL 090-8702-7435
Email sitera@aqua.ocn.ne.jp

リンク
 
inserted by FC2 system